今回ポケカードラボでは、ぱおトレカ堀之内店のジムバトルで優勝をしたニョロボン/ピジョットexのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ニョロボン/ピジョットexのデッキレシピ
🌅堀PAO大会リザルト🌅
昨日15:30開催の #ポケカ ジムバトル❗️
11名様での開催です👨👩👧👦優勝はきいろいせんこうさんの「ジャンピングアッパー大樹」
🎉おめでとうございます🎉「京王線ポケカ部へお越しください!」とコメントを頂きました😆😆
またご参加お待ちしてます!🙏 pic.twitter.com/7EGViRC1ma
— ぱおトレカ堀之内店 (@PAO_toreka_hori) July 29, 2024

ニョロボン/ピジョットexデッキの考察
ニョロボン(3枚)

2エネ「ジャンピングアッパー」で最大240ダメージという強力なワザを持っている《ニョロボン》。かなり強いワザで、《ダブルターボエネルギー》《リバーサルエネルギー》をつけるだけでお手軽にワザが使えるのですが、その反面、ネックな部分もあります。
それが“追加ダメージを出した場合、《ニョロボン》が山札に戻ってしまうこと”。
一度山札に戻ってしまうと、後続が2進化をするのは難しく、《ふしぎなアメ》もしだいに減ってくるので、だんだんとコンセプトが崩れていってしまいます。
ワザが使えなければ、何の影響も与えられずに相手の番になってしまうので、この状況は防がなければなりません。
今回のデッキでは、連続してワザが使えるように、構築に色々な工夫が仕込まれています。
偉大な大樹(1枚)

すでに場に《ニョロモ》がいた場合、《ニョロゾ》→《ニョロボン》と、1ターンで一気に進化することができます。
2進化の弱点である“進化が遅く展開についていけない”という状況を見事にカバーしてくれるスタジアム。
これがあるおかげで、「ジャンピングアッパー」で《ニョロボン》が山札に戻ったとしても、後続をすぐに育てることが可能です。
また、同じ2進化である《ピジョットex》もこのスタジアムの恩恵を受けられるように、きちんと《ピジョン》が採用されています。
ワザマシン エヴォリューション(2枚)

序盤に《ワザマシン エヴォリューション》を使って《ニョロゾ》に進化しておくことで、《ふしぎなアメ》を温存しながら戦っていくことができます。
《ペパー》もがっつりと4枚採用されているので、確実に進化をさせておけそうです。
ミミッキュ(2枚)

《ニョロボン》がワザでバトル場からいなくなった時、代わりにバトル場に出すポケモンです。
特性「しんぴのまもり」によってポケモンex・Vからダメージを受けないので、安心してバトル場に置いておくことができます。
超エネも2枚あるので、いざという時にサブアタッカーになってくれるのもいいですね。
ニョロボン/ピジョットexデッキの関連デッキ
