今回ポケカードラボでは、6月7日(金)発売『ナイトワンダラー』に収録されている《力の砂時計》《夜のアカデミー》を使った、力の砂時計型キュレムVMAXのデッキレシピを紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
力の砂時計型キュレムVMAXデッキレシピ
デッキコード:g9HH6Q-KyC9AK-H9nggn

力の砂時計型キュレムVMAXデッキの考察
「ダイフロスト」で大ダメージを与えながらトラッシュしてしまうエネルギーを、速攻で加速し直して、連続で高火力を出していくデッキです。
エネ加速の方法は2つ。
まずは《力の砂時計》。「ダイフロスト」でトラッシュした水エネを番の終わりに1枚加速できるので、次の攻撃に繋げやすくなります。
2つ目は《夜のアカデミー》。手札の水エネを山札の上に持ってきて《キュレムVMAX》の特性「はくぎんせかい」。これで確実にエネ加速ができます。
この動きがしやすいように、《大地の器》を4枚。もし《夜のアカデミー》が場に出せなかったとしても、特性「はくぎんせかい」でのエネ加速の確率を少しでも上げるため、《モルペコ》を1枚採用しました。
ダメージ計算で言うと、エネを3枚トラッシュする「ダイフロスト」で270ダメージ。ポケモンVSTARのHPには少し届かない場合もありますが、エネ加速の効率がとにかくいいので、高火力で押し切りたいです!
力の砂時計型キュレムVMAXデッキの関連デッキ
あわせて読みたい
