今回ポケカードラボでは、拡張パック『黒炎の支配者』に収録されている《キラフロルex》を使った、キラフロルex/れんげきウーラオスVMAXのデッキレシピを
紹介します。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
キラフロルex/れんげきウーラオスVMAXのデッキレシピ

キラフロルex/れんげきウーラオスVMAXデッキの戦い方
一番基礎となる戦術は、“キラフロルexで相手のサイドを絞り、れんげきウーラオスVMAXのワザで相手を2匹同時に倒す”
![]() |
![]() |
まずは《キラフロルex》の特性「ダストフィールド」で相手のベンチを3匹にするのですが、一番の仮想敵は《マナフィ》採用デッキです。そしてこの時に相手は、《マナフィ》をトラッシュするかどうか迷うはずです。
《れんげきウーラオスVMAX》がこちらにはいるので《マナフィ》はトラッシュできない。でもそうなると、他のアタッカーなどをトラッシュしなければいけない。
《マナフィ》を取るかアタッカーを取るかをこちらが押し付けられるので、これだけでも相手にプレッシャーを与えられます。《マナフィ》をトラッシュすれば「キョダイレンゲキ」、残っていれば《キラフロルex》で攻めて相手のベンチを縛り続けます。
さらに、《マナフィ》を採用していなくてベンチをフル展開するデッキ、《ルギアVSTAR》《ミライドンex》《ミュウVMAX》などにも《キラフロルex》の特性は強力に働きます。
![]() |
→
環境デッキにも刺さる! |
![]() |
![]() |
![]() |
エネ加速には《ガッツのつるはし》を4枚採用。《キラフロルex》がバトル場に居座ってくれている間にベンチを育てていきます。
スタジアムは悩んだのですが《ロストシティ》3枚。《ロストバレット》《サーナイトex》のデッキに対してトラッシュからのポケモンの復活を妨害します。
![]() |
→
妨害! |
![]() |
![]() |
《ドラピオンV》は《ミュウVMAX》への対策。《キラフロルex》でベンチを減らしたとしても0エネで《ミュウVMAX》を倒すことができます。雪道型が多いのでそこに刺さるかは少し不安。ですが《れんげきウーラオスVMAX》だけだと一方的にやられてしまうので採用しました。
速攻で相手のベンチを妨害するために《ぐんぐんシェイク》も採用したかったのですが、枠が見つからなかったので今回はこの60枚にしています。《キラフロルex》はまだまだいろんな方が出てきそうですね!
キラフロルex/れんげきウーラオスVMAXデッキの関連デッキ
インテレオンVMAX/れんげきウーラオスVMAXデッキ

黒炎の支配者の関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック 黒炎の支配者 BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット デッキビルドBOX 黒炎の支配者
