今回ポケカードラボでは、拡張パック『スノーハザード』に収録されているカードを使った、パオジアンex/セグレイブのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
パオジアンex/セグレイブのデッキレシピ

パオジアンex/セグレイブデッキの戦い方
《パオジアンex》の特性「わななくれいき」で水エネを手札に持ってきて、それを《セグレイブ》の特性「きょくていおん」でエネ加速してすぐに攻撃につなげるデッキです!
![]() |
![]() |
2匹の相性が非常によく、みなさんも真っ先に思い浮かぶ組み合わせだと思うので、試作品として構築してみました。
《セグレイブ》は2進化ですが、《カイ》があるおかげで安定して進化することができます。
また、進化前の《セビエ》は2種類あるのですが、逃げエネ1の方が手貼り→逃げる→《パオジアンex》を前に出して特性発動、この動きができるので逃げエネ1の方にしました。
![]() |
![]() |
||
こちらを採用! |
《パオジアンex》はダメージ上限がないのでアタッカーとして非常に優秀なのですが、ワザを使いすぎると水エネが足りなくなってくるのでサブアタッカーを何種類か採用しました。
《コオリッポ》は《レジギガス》や《ロストバレット》に対して、《スターミーV》は相手がエネを多く貼った場合の奇襲として、《オリジンパルキアVSTAR》がアタッカーになりつつVSTARパワー「スターポータル」でトラッシュの水エネを再利用できるのでそれぞれ採用しました。ちなみに《かがやくゲッコウガ》もドロー要員だけでなく、複数匹を攻撃できるアタッカーになれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひとり回しをしてみるとやはり水エネが足りなくなってくる場面があるので、《すごいつりざお》を1枚《スーパーエネルギー回収》に変えてもいいかもしれません。
パオジアンex/セグレイブデッキの関連デッキ
トリプレットビートの関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 強化拡張パック トリプレットビート
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット スターターセットex ピカチュウex & パーモット
