今回ポケカードラボでは、トレカタウン三刀屋店の新弾バトルで優勝をしたアルセウスVSTAR/ギラティナVSTAR/クレッフィのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
アルセウスVSTAR/ギラティナVSTAR/クレッフィのデッキレシピ
本日2月16日の【ポケモンカード新弾バトル】は4名様での開催でした。
優勝は「アルセウスギラティナVSTAR」デッキをご使用の しんたさんです!
おめでとうございます!#デッキレシピ #ポケカ pic.twitter.com/35qeY20MRc— トレカタウン三刀屋店 (@torecatown_mi) February 16, 2023

アルセウスVSTAR/ギラティナVSTAR/クレッフィデッキの考察
《アルセウスVSTAR》と《ギラティナVSTAR》の組み合わせは現環境で非常に流行っていて、ジムバトルやシティリーグなどいろいろな大会で優勝しているのですが、今回のデッキではそこに《クレッフィ》が4枚採用されています。
![]() |
![]() |
![]() |
《ロストバレット》や《ミライドンex》など、1ターン目からたねポケモンの特性を使って一気に展開してくるデッキに対して、《クレッフィ》の特性「いたずらロック」が効果的です。1進化を軸に戦っていくこちらのデッキはどうしてもスピードで劣るのですが、《クレッフィ》のおかげで相手の動きを鈍らせておけるので、展開が追い付けないという状況を防ぐことができます。
《アルセウスVSTAR》が育ってしまえばそこからは「スターバース」「トリニティノヴァ」を使って安定して展開・エネ加速ができるので、《ギラティナVSTAR》もいつでも攻撃態勢に入れます。
特に後攻を取った場合、進化できずに次々と倒されて押されていくという負けパターンがあるのですが、《クレッフィ》を採用することでそれをしっかり防ぐことができそうですね!
アルセウスVSTAR/ギラティナVSTAR/クレッフィデッキの関連デッキ
アルセウスVSTAR/れんげきウーラオスVMAX/ガラルファイヤーVデッキ

スカーレットex/バイオレットexの関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック スカーレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック バイオレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット プレミアムトレーナーボックスex
