今回ポケカードラボでは、TSUTAYA六高台店の新弾バトルで優勝をしたミュウVMAX/クレッフィのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ミュウVMAX/クレッフィのデッキレシピ
2/14(火) 19:00~開催「#ポケモンカードジム #新弾バトル」の結果です☺️
参加者は10名(初参加1名)でした😀🥇優勝🥇:✨Kyo様✨
💠デッキ:ミュウ
🗨️コメント:雪道が強い。👑優勝🏆おめでとうございます🎉👏
🗓️来週も皆様のご参加をお待ちしております👍#ポケカ#トレカ大会 pic.twitter.com/4YXX3M7E01— TSUTAYA六高台店 (@torepa_rokkou) February 14, 2023

ミュウVMAX/クレッフィデッキの考察
《ミュウVMAX》のデッキに、《クレッフィ》が4枚採用された構築になっています!
![]() |
![]() |
![]() |
《クレッフィ》の特性「いたずらロック」は現環境で非常に刺さるポケモンで、《ロストバレット》《ミライドンex》などかなり広範囲のポケモンたちを止めることができます。
もちろんこちらの《ゲノセクトV》の特性も止まってしまうのですが、逃げエネ0の《ミュウVMAX》をバトル場に出しておくことでこちらの番だけ一方的にたねポケモンの特性を使うことができます。
また、大ダメージを出してくれる《ミュウVMAX》も充分強いのですが、《ミュウV》と《クレッフィ》のコンボも強力です。「サイコジャンプ」で70ダメージを与えながら山札に戻り、代わりに《クレッフィ》をバトル場に出す。この動きで相手の特性を止め続けることが可能です。
ただし、《ミュウV》のままでは”超無”というエネを要求されるので、《ミュウVMAX》の「クロスフュージョン」を使って「サイコジャンプ」を打っていくのがよさそうです。
優秀なフュージョンのサブアタッカーである《メロエッタ》は採用されていませんが、その代わりに相手の動きを鈍らせることに特化したデッキとなっています。
ミュウVMAX/クレッフィデッキの関連デッキ
ミュウVMAXデッキ

スカーレットex/バイオレットexの関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック スカーレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック バイオレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット プレミアムトレーナーボックスex
