今回ポケカードラボでは、北国書林松任店のシティリーグで優勝をしたサーナイトexのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
サーナイトexのデッキレシピ
本日2/5(日)のポケモンシティリーグ終了しました⭐️
ご参加30名の中、優勝はサーナイトexデッキのLyさんでしたー🏆 「けっきょくぼくがいちばんつよくてすごいんだよね」とコメントいただきました😆 おめでとうございます🎉
ご参加いただきました皆様、ジャッジの皆様本日はありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/7uP2vy9aDk— 北国書林 松任店@CardBox (@CardBoxmatto) February 5, 2023

サーナイトexデッキの考察
《ハカドッグ》や《ミュウツーV-UNION》といったサブアタッカーは採用せず、純粋に《サーナイトex》《サーナイト》に特化したデッキです!
![]() |
![]() |
![]() |
序盤は《クレッフィ》の特性で相手を止めながらベンチを育てる。《キルリア》が1枚だけ「ミラージュステップ」を持っているので、仮に《ラルトス》がうまく展開できなかったとしても、一気に《キルリア》をベンチに出すことができます。
そして《キルリア》の進化先は2種類。トラッシュからエネ加速できる《サーナイトex》と山札からエネ加速+ドローができる《サーナイト》です。どちらを立てても展開が止まることはないので、早めに両方立てておきたいですね。
《ザシアンV》と《空の封印石》を組み合わせてサイドを一気に取っていく戦術も盛り込まれているので、中盤までは不利な展開でも一発逆転が狙えそうです。
《かがやくアマージョ》《きんきゅうゼリー》《チャンピオンフェスティバル》といった回復カードは、《サーナイトex》の特性のデメリットを消しつつ、環境に多いロストバレットの《ヤミラミ》もしっかりとケアできているので、ダメカンが乗っているせいで安易に倒されてしまうという状況もなくせますね!
サーナイトexデッキの関連デッキ
ハカドッグ/サーナイトexデッキ

スカーレットex/バイオレットexの関連商品
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック スカーレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット 拡張パック バイオレットex BOX
ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット プレミアムトレーナーボックスex
