今回ポケカードラボでは、拡張パック『スターバース』に登場する《ブーバーン》《エレキブル》を使った、ブーバーン/エレキブルのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
ブーバーン/エレキブルのカード解説

【スターバース】最新カード!ブーバー/ブーバーン/エレブー/エレキブルを紹介!【ポケカ】
今回ポケカードラボでは、新しく発表された、拡張パック『スターバース』に登場する《ブーバー》《ブーバーン》《エレブー》《エレキブル》を...
ブーバーン/エレキブルのデッキレシピ
デッキレシピ

ブーバーン/エレキブルデッキの戦い方
![]() |
![]() |
《ブーバーン》と《エレキブル》が非常に相性がいいので、この2匹を常に場に立てて戦っていく必要があります。
1進化を最速2ターン目でどちらも立てておくというのは、意外に安定しないので、《博士の研究》を4枚、そして《クロバットV》は狙われることは承知で1枚採用しています。
《エレキブル》は1エネで「ばくえんボルト」が撃てる代わりに、《ブーバーン》がベンチにいて、なおかつ《マグマの滝壺》の効果でダメカンを乗せておかないと、ダメージが出ません。
そして《ブーバーン》の場合はベンチに《エレキブル》がいるだけでいいのですが、「ボルトプロージョン」には3エネが必要なので、《学習装置》《マグマの滝壺》でしっかりとエネ加速をしておくことが大事になってきます。
ポケモンたちをトラッシュしたくないので、トラッシュの多いサポートなどはあまり入れたくないのですが、その一方で炎エネはトラッシュに行って欲しいという悩ましいデッキ。暫定でデッキにしてみましたが、みなさんでもぜひ研究してみてください♪
VMAXクライマックスの関連商品
ポケモンカードゲーム ソード&シールド ハイクラスパック VMAXクライマックス 1BOX
ポケモンカードゲーム ソード&シールド ハイクラスパック VMAXクライマックス 1BOX
ポケモンカードゲーム デッキシールド モンスターボールデザイン
ポケモンカードゲーム デッキシールド モンスターボールデザイン
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック スターバース (BOX)
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック スターバース (BOX)
あわせて読みたい
