今回ポケカードラボでは、拡張パック「25th ANNIVERSARY COLLECTION」で登場する《そらをとぶピカチュウVMAX》を使った、そらをとぶピカチュウVMAX/グレイシアVMAXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
そらをとぶピカチュウVMAX/グレイシアVMAXのデッキレシピ

そらをとぶピカチュウVMAX/グレイシアVMAXデッキの戦い方
相手がたねポケモンならそらをとぶピカチュウVMAXで攻める!
今回のデッキは2種類を攻め方を用意していて、相手によってそれがガラッと変わっていきます。まずは相手がたねポケモンだった場合。今の環境だと三神ザシアン、ルカリオメルメタルザシアンなどがいます。
そういったデッキには、《そらをとぶピカチュウVMAX》をぶつけることで、「ダイバルーン」を撃ってたねポケモンからのダメージを無効化させます。一度このワザが決まってしまえば《そらをとぶピカチュウVMAX》を倒されることはほぼ無いですし、仮にダメージを受けたとしても逃げエネが0なのですぐにベンチに引っ込むことが可能です。
相手が進化ポケモン(ポケモンVMAX)ならグレイシアVMAXで攻める!
一方で、今の環境ではポケモンVMAXによる進化環境ができ上がっていて、《こくばバドレックスVMAX》《れんげきウーラオスVMAX》《レックウザVMAX》《ジュラルドンVMAX》などなど、挙げるとキリがないくらいにポケモンVMAXたちが活躍しています。
そういった相手に対しては《グレイシアVMAX》を出すことで、特性「クリスタルヴェール」によってダメージを無効化できます。
今回は《モココ》の特性によるエネ加速を軸としているので、基本水エネルギーは採用していないのですが、代わりに《オーロラエネルギー》を採用しているので、活躍できる機会は多いかと思います。
非V・GXの2進化対策はソーナンス!
ここまででたねポケモン、だいたいの進化ポケモンに対しての攻め方は紹介しましたが、このデッキの最大の弱点は《ジュナイパー》で詰むことだと思っています。ほかにも非V・GXの進化ポケモンはいるのですが、やはり天敵は《ジュナイパー》です。
これに対しては、《ソーナンス》を採用することにしました。ちょっと強引ですが、あらかじめこちらの《そらをとぶピカチュウVMAX》《グレイシアVMAX》どちらかに「スプリットアロー」を2回ほど受けてもらい、そうなると180ダメージがたまることになるので、あとは《ソーナンス》の「ミラーペイン」で倒してしまおうという作戦です。
受け身の作戦ですが、成功すればなかなかに有利を取れるのではないでしょうか。
そらをとぶピカチュウVMAX/グレイシアVMAXデッキの関連デッキ
グレイシアVMAX/ヨノワールデッキ

グレイシアVMAX/リーフィアVMAXデッキ

摩天パーフェクト/蒼空ストリームの関連商品
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック 摩天パーフェクト BOX
ポケモンカードゲーム ソード&シールド 拡張パック 蒼空ストリーム BOX
