今回ポケカードラボでは、4/25にカードボックス福山店のシティリーグで優勝をしたこくばバドレックスVMAX/ミュウツー&ミュウGXのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
こくばバドレックスVMAX/ミュウツー&ミュウGXのデッキレシピ
【ポケカシティリーグ】
●優勝●
Hibiki8399さん
黒バドレックスデッキです pic.twitter.com/TP207BChB3— カードボックス福山店 (@cb_fuku) April 25, 2021

こくばバドレックスVMAX/ミュウツー&ミュウGXデッキの戦い方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
《こくばバドレックスVMAX》の特性「めいかいのとびら」でエネ加速とドローを一緒におこない、《ミュウツー&ミュウGX》を軸としたタッグチームたちと攻めていくデッキです!
《ゲンガー&ミミッキュGX》は2エネ、《オーロット&ヨノワール》は3エネでワザを撃てるので、序盤は《こくばバドレックスVMAX》よりもこのポケモンたちで攻めていった方がダメージが出せますね。
また、相手が悪タイプの場合は、《こくばバドレックスVMAX》《ゲンガー&ミミッキュGX》《オーロット&ヨノワールGX》が弱点を突かれてしまうので、それに対しては弱点が違う《ミュウツー&ミュウGX》で攻めていったり、《ガラルサンダーV》で逆に弱点を突き返すこともできます。《こくばバドレックスVMAX》の特性と相性の良くない《オーロラエネルギー》を採用しているのも、《ガラルサンダーV》で弱点のデッキに負けないためのようです。
このデッキは今環境で流行ってきている《頂への雪道》で動きが止まってしまうのですが、そこに対しても、《マーシャドー》《混沌のうねり》を採用して、ポケモンたちの特性が止まらないようにしています。
《こくばバドレックスVMAX》《霧の水晶》が登場してからこの型のデッキが一気に流行ってきたので、もしかしたらここからはミラーマッチの戦い方も頭に入れておいた方がいいかもしれませんね!
こくばバドレックスVMAX/ミュウツー&ミュウGXデッキの関連デッキ
こくばバドレックスVMAX/ミュウツー&ミュウGXデッキ

こくばバドレックスVMAX/ゲンガー&ミミッキュGXデッキ

こくばバドレックスVMAX/サーナイト/エルレイドデッキ

白銀のランス/漆黒のガイストの関連商品
拡張パック 白銀のランス BOX
拡張パック 漆黒のガイスト BOX
ジャンボパックセット 白銀のランス&漆黒のガイスト
