今回ポケカードラボでは、トレカショップ ホビープラネットの店舗大会で優勝をしたアイアントLOのデッキレシピをご紹介しようと思います。
ポケモンカードのデッキを構築する時の参考になるような記事になっています。関連デッキの紹介もしているので活用してくださいね。
アイアントLOのデッキレシピ
本日のポケモンカード非公認大会の優勝は、えんみるさんのアイアントLOデッキでした‼️
おめでとうございます🎉🎉🎊 pic.twitter.com/dVCodOGtL6— トレカショップ ホビープラネット (@hobby_planet) February 4, 2021

アイアントLOデッキの戦い方
![]() |
![]() |
![]() |
相手ポケモンを攻撃してサイドを取るのではなく、相手の山札を0枚にして勝つというLO(山札切れ)を狙いデッキです!
そのために必要となるポケモンが《アイアント》そして《ツボツボ》です!
《アイアント》は場に《アイアント》が出ているほど「くいあらす」で相手山札をトラッシュでき、最大で1回に4枚削ることができます。《クイックボール》4枚、《レベルボール》4枚と呼べるボールの枚数が多いので、場に並べやすいはずです。
そしてもう1匹の《ツボツボ》は、コイン運が絡みますが、「やましぼり」で相手の山札を削っていきます。
どちらかというと《アイアント》の方が削れる期待値が高いので、それぞれこの採用枚数になっているようです。
また、バトルポケモンに《のろいのスコップ》をつけておけば、相手に倒された時にさらに山札を2枚トラッシュすることが可能です。
一方で、山札をワザで削っていくことが相手に分かれば、相手は必ず山札をなるべく引かない動きをしながらこちらのポケモンを倒してきます。そうなるとどうしても山札を削り切る前にサイドを全部取られてしまう・・・
これを防ぐために《リーリエのピッピ人形》が採用されています。
確かに攻撃で相手の山札を削ることはできませんが、相手は最初に1枚ドローをしますし、必要パーツを引くために山札を何枚も引いてくるかもしれません。その相手の動きにプラスしてこちらがサイドを取られないとなれば、それだけLOを狙いやすくなります。時間を稼ぐ動きにはなりますが、このデッキには必要な動きですね。
そしてさらにサイドを取られないように、《クラッシュハンマー》《うねりの扇》《エール団のしたっぱ》《ギラティナ》で徹底的に相手のエネルギーを剥がしていきます。
こうすればそもそも攻撃されないので、安心して山札を削っていけそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相手のアタッカーを倒せない、サイド落ちのカードを持ってくる手段がない、といった不安定な要素はありますが、うまくハマれば一気に相手をLOまで持って行ける非常に強力なデッキです!
アイアントLOデッキの関連デッキ

一撃マスターの関連商品
プロモ(限定スリーブ入)付き 拡張パック 一撃マスター/連撃マスター 2BOXセット
一撃マスターBOX
プレミアムトレーナーボックス ICHIGEKI
